遺言

末期ガンによる死亡6日前に作成された公正証書遺言が無効とされた事例

2016.03.11 弁護士コラム相続遺言

末期ガンによる死亡6日前に作成された公正証書遺言が無効とされた事例

公正証書遺言であっても、後にその遺言の効力が遺言無効確認訴訟で争われることがあります。例えば、 ・遺言書を作成...

うつ病・認知症等に罹患していた高齢者が作成した公正証書遺言が無効とされた事例(高裁で逆転)

2016.02.09 弁護士コラム相続遺言

うつ病・認知症等に罹患していた高齢者が作成した公正証書遺言が無効とされた事例(高裁で逆転)

Q 夫が先日亡くなりましたが、夫が亡くなる約半年前に、 【夫の全財産を夫の妹に相続させる】 という内容の公正証...

医師の鑑定結果に基づき公正証書遺言を無効とした事例

2016.01.04 弁護士コラム相続遺言

医師の鑑定結果に基づき公正証書遺言を無効とした事例

遺言を作成した当時、遺言者が認知症を患っていた場合、 「遺言者には遺言能力がなかった」 として、後に訴訟でその...

他人が手を添えて書かれた遺言書の有効性

2015.12.08 弁護士コラム相続遺言

他人が手を添えて書かれた遺言書の有効性

Q 父が死亡した後、父の自筆証書遺言が発見されました。 その内容は、姉に父の全財産を相続させる、という内容でし...

司法書士が作成に関与した公正証書遺言の無効事例

2015.12.05 弁護士コラム相続遺言

司法書士が作成に関与した公正証書遺言の無効事例

遺言を作成する場合には、遺言者に 「遺言事項の意味内容や当該遺言をすることの意義を理解して遺言意思を形成する能...

弁護士が作成に関与した公正証書遺言が無効とされた事例

2015.11.28 弁護士コラム相続遺言

弁護士が作成に関与した公正証書遺言が無効とされた事例

遺言書を作成したとしても、遺言者が、その遺言の意味,内容を理解し,遺言の効果を判断するに足りる能力、すなわち「...

面倒を見てくれた子に遺産を全て相続させようと遺言を書いたのに先にその子どもが死んでしまった。遺言の効力はどうなるのか。

2015.11.27 弁護士コラム相続遺言

面倒を見てくれた子に遺産を全て相続させようと遺言を書いたのに先にその子どもが死んでしまった。遺言の効力はどうなるのか。

Q 私には息子が二人います。 次男は私の面倒を見てくれる親孝行な息子なのですが、一方、長男は放蕩息子で家のこと...

公正証書遺言であっても無効とされる場合とは?

2015.11.22 弁護士コラム相続遺言

公正証書遺言であっても無効とされる場合とは?

遺言の内容が、遺留分など無視して、特定の相続人に財産の大半を与えるような「偏った」内容の遺言などの場合には、そ...

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL

受付時間 :9:30~19:0003-6550-9662定休日:土曜・日曜・祝日