- HOME>
- 弁護士コラム

建物を「現状有姿で引渡す」と約定した売買において、売主の瑕疵担保責任は免除されるか
建物を「現状有姿で引渡す」と約定した売買において、売主の瑕疵担保責任は免除されるか 【質問:不動産の買主からの...

土地の売買において、売主・仲介業者は17年前の火災死亡事故を調査・説明する義務はあるか
土地の売買において、売主・仲介業者は17年前の火災死亡事故を調査・説明する義務はあるか 【不動産仲介業者からの...

遺産の金銭を保管している相続人に対して、遺産分割協議成立前に法定相続分の引渡しを求めることができるか
【質問】 父が亡くなりました。相続人は、長男である私と弟の二人です。 父が死亡したとき、金庫に500万円の現金...

築40年、耐震診断で「倒壊する可能性がある」とされた賃貸住宅について、老朽化等を理由とした賃貸人からの契約解約の正当事由が認められなかった事例
【賃貸人からの相談】 私は、築40年の賃貸戸建を父から相続しました。 この物件には20年ほど住んでいる賃借人が...

賃料不払いをした賃借人の住居のドアに張り紙をすることは許されるか
【質問:賃貸マンションのオーナーから】 私の所有する賃貸マンションの賃借人から、「日照に不満がある」とのクレー...

代襲相続の場合、寄与分について代襲相続人は被代襲相続人の寄与を主張できるか
【質問】 祖父が亡くなりました。 私の父は、既に亡くなっていたため、代襲相続人として祖父の遺産を相続することに...

相続人の特別受益の金額の算定について、非協力を理由に証明責任を緩和した事例
【質問】父が亡くなりました。相続人は長男と私長女の2人です。遺産分割で揉めていて、現在審判となっています。私は...

2018.12.06 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題
賃貸物件について自殺が発生した場合、自殺があった貸室以外の新規入居者に自殺事故を告知する義務はあるか?
【質問】 私は賃貸併用住宅を1棟所有しています。 3部屋を賃貸していますが、貸室内で賃借人の妻が自殺するという...