相続・不動産
弁護士コラム

  • HOME>
  • 弁護士コラム
遺言者の生前に、公正証書遺言を無効にする訴えを起こすことはできる?

2016.10.12 弁護士コラム相続遺言

遺言者の生前に、公正証書遺言を無効にする訴えを起こすことはできる?

Q 私の母はずっと一人暮らしをしており、私も海外で生活していたためずっと母とは疎遠な状態でした。 母の認知症が...

不動産売買の仲介業者が、取引の相手方の素性調査を行う義務があるか?

2016.09.21 弁護士コラム不動産問題全般不動産売買に関する法律相談不動産

不動産売買の仲介業者が、取引の相手方の素性調査を行う義務があるか?

不動産の仲介業者が、不動産の所有者から売却の媒介の依頼を受け、購入希望者が見つかった場合に、 「仲介業者がその...

自筆証書遺言全体に斜線を引けば、遺言書の撤回となるか

2016.07.22 弁護士コラム相続遺言

自筆証書遺言全体に斜線を引けば、遺言書の撤回となるか

Q 父親が亡くなりました。 その後、金庫から父の自筆証書遺言書が見つかりましたが、紙の左上から右下に向かって赤...

売却する土地に隣接するビルに暴力団事務所が入居していた場合、媒介業者は調査義務を尽くして買主に説明する必要があるか?

2016.07.07 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

売却する土地に隣接するビルに暴力団事務所が入居していた場合、媒介業者は調査義務を尽くして買主に説明する必要があるか?

Q 土地を購入して時間貸し駐車場として利用していました。 しかし、駐車場の利用を巡ってトラブルが発生することが...

20年以上前の自殺事件等があった土地の売買における、事件の告知・説明義務の範囲

2016.06.15 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

20年以上前の自殺事件等があった土地の売買における、事件の告知・説明義務の範囲

Q 20年以上前に自殺事件等があった土地の売買の仲介をしています。 事件のあった建物は、事件後すぐに取り壊され...

中古物件の売買において、老朽化した空調設備について瑕疵担保責任が発生するか?

2016.05.19 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

中古物件の売買において、老朽化した空調設備について瑕疵担保責任が発生するか?

Q 築30年以上が経過しているテナントビルを売却しました。 売却後に、買主より 「ビルの空調設備について30年...

医学部に進学して多額の学費を親に出してもらった場合、特別受益になるか

2016.05.10 弁護士コラム相続特別受益

医学部に進学して多額の学費を親に出してもらった場合、特別受益になるか

Q 私は3人兄弟です。兄弟3人とも大学に進学しましたが、私だけが私大の医学部に進学したので、親から出してもらっ...

死亡事故が発生した賃貸物件の告知義務の範囲と損害賠償の可否

2016.03.23 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

死亡事故が発生した賃貸物件の告知義務の範囲と損害賠償の可否

Q 貸していた物件の入居者が、ベランダから転落して死亡するという事故が発生してしまいました。不注意による事故の...

賃借人がペットを飼っている場合、解約できるか?

2016.03.17 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

賃借人がペットを飼っている場合、解約できるか?

あなたが賃貸物件のオーナーだった場合に、 ペットの鳴き声がうるさい 廊下にペットの糞尿が落ちていた 動物の臭が...

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL

受付時間 :9:30~19:0003-6550-9662定休日:土曜・日曜・祝日