相続・不動産
弁護士コラム

  • HOME>
  • 弁護士コラム
旧耐震基準の賃貸物件について、賃貸人は修繕義務として耐震工事を行う義務があるか

2021.09.20 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

旧耐震基準の賃貸物件について、賃貸人は修繕義務として耐震工事を行う義務があるか

旧耐震基準の賃貸物件について、賃貸人は修繕義務として耐震工事を行う義務があるか 【ビルオーナーからの質問】 私...

相続分の譲渡とは?

2021.07.25 弁護士コラム相続遺産分割方法

相続分の譲渡とは?

【質問】 私の叔父が亡くなりました。 叔父は、夫も子供もいなかったため、その妹である私の叔母ふたりと私の母が相...

賃貸物件における貸室以外のスペースで発生した自殺等について、賃貸人は説明義務を負うか

2021.07.23 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

賃貸物件における貸室以外のスペースで発生した自殺等について、賃貸人は説明義務を負うか

国土交通省より、「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン」案が公表されてい...

賃貸借契約締結直前に、交渉を途中で破棄したことに対して、賃貸人に責任が認められた事例(契約締結上の過失)

2021.07.18 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

賃貸借契約締結直前に、交渉を途中で破棄したことに対して、賃貸人に責任が認められた事例(契約締結上の過失)

【借主からの質問】 当社は、焼き菓子店舗を開くための物件を探していました。 渋谷に良い物件を見つけたので、ビル...

被相続人に対する暴力を理由として、遺言執行者による推定相続人廃除が認められた事例

2021.06.15 弁護士コラム遺産分割全般相続

被相続人に対する暴力を理由として、遺言執行者による推定相続人廃除が認められた事例

例えば、被相続人の生前に、被相続人が相続人のうちの一人(例えば長男)から ・激しい暴力を加えられた ・貯金など...

売買契約が合意解除された場合でも、仲介業者は仲介手数料を請求できるか

2021.05.20 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

売買契約が合意解除された場合でも、仲介業者は仲介手数料を請求できるか

【仲介業者からの質問】 当社は、土地を所有する会社様より売却のご依頼を受け、土地の売買の元付け業者として媒介契...

借地権付建物の売買契約が解除された場合に、地主に支払済の借地権譲渡承諾料は返還されるか

2021.05.05 弁護士コラム不動産借地に関する法律問題

借地権付建物の売買契約が解除された場合に、地主に支払済の借地権譲渡承諾料は返還されるか

【地主からの相談】 私は所有している土地を貸しているのですが、その借地人から「借地権と建物を5380万円で売買...

築約45年の中古マンションの売買において、排水設備の不良について、経年劣化として瑕疵担保責任を否定した事例

2021.04.11 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

築約45年の中古マンションの売買において、排水設備の不良について、経年劣化として瑕疵担保責任を否定した事例

【中古マンションの売主】 当社は、築約45年のマンションを購入し、フルリフォームして、1480万円で売却しまし...

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL

受付時間 :9:30~19:0003-6550-9662定休日:土曜・日曜・祝日