相続・不動産
弁護士コラム

  • HOME>
  • 弁護士コラム
知的能力が十分でなかった被相続人の雇用主として40年以上関わってきた者について、特別縁故者と認め、遺産の約半分の分与を認めた事例

2020.05.25 弁護士コラム遺産分割全般相続

知的能力が十分でなかった被相続人の雇用主として40年以上関わってきた者について、特別縁故者と認め、遺産の約半分の分与を認めた事例

生前に身寄りのなかった方(相続人がいない方)が、例えば物心両面で生活を支えてくれた人やお世話になった人、その他...

公証人が訴訟において遺言能力に問題ない旨の証言をしたものの、公正証書遺言が無効と判断された事例

2020.05.21 弁護士コラム相続遺言

公証人が訴訟において遺言能力に問題ない旨の証言をしたものの、公正証書遺言が無効と判断された事例

遺言を書いた当時、その本人に「遺言能力」が無かったと認められるような場合、その遺言は無効となります。 この「遺...

修繕目的であっても、賃貸人が貸室に無断で立ち入ったことについて損害賠償が認められた事例

2020.05.20 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

修繕目的であっても、賃貸人が貸室に無断で立ち入ったことについて損害賠償が認められた事例

【マンションオーナーからの質問】 私は賃貸マンションを所有しています。 賃借人(単身の女性)からクーラーが壊れ...

ビルの管理・修繕の不備を理由に賃料の減額請求を認めた裁判例

2020.05.12 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

ビルの管理・修繕の不備を理由に賃料の減額請求を認めた裁判例

賃貸借契約において、賃貸人は賃借人に対して、その賃料に見合った賃貸対象物件について使用収益させる義務を負ってい...

賃借人が法人の場合に、株主構成や経営陣が大幅に入れ替わったことを理由に賃貸人は契約解除できるか

2020.05.09 賃貸物件の立退・契約解除に関する問題弁護士コラム不動産

賃借人が法人の場合に、株主構成や経営陣が大幅に入れ替わったことを理由に賃貸人は契約解除できるか

賃借人が法人の場合に、株主構成や経営陣が大幅に入れ替わったことを理由に賃貸人は契約解除できるか 【ビルオーナー...

遺留分放棄許可の審判を受けた後に、事情の変更によりこれを取消しできるか

2020.04.26 遺留分弁護士コラム相続

遺留分放棄許可の審判を受けた後に、事情の変更によりこれを取消しできるか

遺留分とは兄弟姉妹以外の相続人が最低限相続することが認められている権利です。 したがって、例え、遺言で特定の相...

遺産分割協議後に相続放棄を認めた事例

2020.04.22 弁護士コラム遺産分割全般相続

遺産分割協議後に相続放棄を認めた事例

【質問】 父が亡くなりました。相続人は、長男・次男・三男の3人です。 父は、個人事業をしており、長男がそれを継...

遺産の一部分割を行った場合の、残余遺産の分割への影響

2020.04.19 弁護士コラム相続遺産分割方法

遺産の一部分割を行った場合の、残余遺産の分割への影響

【質問】 親が亡くなり、相続人は兄弟二人です。私は弟です。 遺産は預金が2000万円と親の実家の不動産のマンシ...

共益費の増額または減額請求は認められるか

2020.04.19 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

共益費の増額または減額請求は認められるか

借地借家法を根拠として共益費の増額または減額請求は認められるか 建物の賃貸借契約においては、借地借家法により、...

賃料の増減額請求において、基礎とすべき賃料及び考慮すべき経済事情の変動等の期間

2020.04.17 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

賃料の増減額請求において、基礎とすべき賃料及び考慮すべき経済事情の変動等の期間

賃料の増減額請求において、基礎とすべき賃料及び考慮すべき経済事情の変動等の期間 土地や建物の賃貸借契約において...

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL

受付時間 :9:30~19:0003-6550-9662定休日:土曜・日曜・祝日