不動産

借主の死亡によっても使用貸借契約が終了しない、とされた事例(土地)

2018.10.30 遺産分割全般不動産問題全般弁護士コラム相続不動産

借主の死亡によっても使用貸借契約が終了しない、とされた事例(土地)

親と子の間で、土地や建物といった不動産を無償で貸借する、というケースはよく見られます。 無償での不動産の貸借(...

遺産不動産から生じている賃料収入はどうやって分割するのか

2018.10.25 弁護士コラム相続遺産分割方法不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

遺産不動産から生じている賃料収入はどうやって分割するのか

【質問】 父が亡くなりました。相続人は長男と、次男の私二人です。   父はアパートを所有しており、ア...

低周波音の騒音レベルの指標についての問題(住宅設備から生じる低周波音の問題)

2018.10.10 不動産問題全般弁護士コラム不動産

低周波音の騒音レベルの指標についての問題(住宅設備から生じる低周波音の問題)

低周波音の被害を感じた場合、まずは、その音がどの程度のものかを客観的に測る必要があります。 騒音を測定するにあ...

低周波音の特徴(住宅設備等から生じる低周波音の問題)

2018.10.08 弁護士コラム不動産問題全般不動産

低周波音の特徴(住宅設備等から生じる低周波音の問題)

低周波音とは100Hz以下の周波数の音のことをいいます。 この低周波音には、中・高周波音(100Hzを超える周...

低周波音とは(住宅設備等から生じる低周波音の問題)

2018.10.01 弁護士コラム不動産問題全般不動産

低周波音とは(住宅設備等から生じる低周波音の問題)

世の中には多くの「音」が溢れていますが、それが、人にとって許容できない、もしくはうるさいと感じるレベルになれば...

建物の老朽化を理由とする立退きについて、立退料を借家権価格を中心に算定した事例

2018.09.01 賃貸物件の立退・契約解除に関する問題弁護士コラム不動産

建物の老朽化を理由とする立退きについて、立退料を借家権価格を中心に算定した事例

【建物オーナーからの相談】 築50年が経過した鉄筋コンクリート5階建てのビルを所有しています。 かなり老朽化が...

築38年を超える中古マンションについて、暴風雨でサッシ等からの浸水被害が生じたことについて、瑕疵担保責任が認められるか?

2018.08.03 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

築38年を超える中古マンションについて、暴風雨でサッシ等からの浸水被害が生じたことについて、瑕疵担保責任が認められるか?

【質問:不動産の売主から】 築38年の中古マンションを所有していましたが、これを3000万円で売却しました。 ...

借主の長期不在中に、管理会社が貸室の鍵を変えて室内の家財を処分した行為について、違法であるとして損害賠償が認められた事例

2018.05.30 弁護士コラム不動産賃貸物件の管理に関する法律問題

借主の長期不在中に、管理会社が貸室の鍵を変えて室内の家財を処分した行為について、違法であるとして損害賠償が認められた事例

【アパートオーナーからの質問】 独身の中年男性(生活保護を受給されています)に貸している部屋があり、3ヶ月後に...

隣人からの脅迫的な言動により、事実上建物の建築が制限されたことについて、宅地の瑕疵担保責任を認めた事例

2018.05.02 弁護士コラム不動産売買に関する法律相談不動産

隣人からの脅迫的な言動により、事実上建物の建築が制限されたことについて、宅地の瑕疵担保責任を認めた事例

【質問】 自宅を建てるために5000万円で宅地を購入しました。 設計まで終わり、これから着工という段階で施工業...

マンションの売買契約において、違約金を売買代金の20%とした特約につき、不当に過大として裁判所により減額された事例

2018.03.30 弁護士コラム不動産

マンションの売買契約において、違約金を売買代金の20%とした特約につき、不当に過大として裁判所により減額された事例

【マンション売主からの質問】 弊社が建築した新築のマンションを3640万円で売買契約をし、手付金200万円を受...

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL

受付時間 :9:30~19:0003-6550-9662定休日:土曜・日曜・祝日